コンテンツへスキップ

【有料サーバもありじゃない?】TS3有料サーバまとめ

  • by

無料サーバで良くない?

どうも、TS3に執着している管理人の蒸斗です。
前回、こちらで無料サーバを紹介したので今回は有料のサーバを紹介していきたいと思います。
有料のサーバは自分で仮想VPSを取得して運営するよりも安く、無料サーバよりも安定した動作で利用することが出来ます。
あまり、日本のユーザーには使われていませんが、メリットを考えていきながら紹介していきたいと思います。 

有料サーバのメリット

・個人ではなく企業が運営しているためサーバが安定している
・自宅で運営したり、仮想VPSで運営するよりも費用が安い
・急なメンテナンスがない
・問題が起きてもスムーズな対応が期待できる

サーバを選ぶ時のポイント

有料のサーバをレンタルする際には必ず最大接続人数に合わせたSLOTをレンタルしなければいけません。
大体、どの有料サーバも5人刻みでレンタルすることが出来ます。
クランの人数に合わせてレンタルしてみてはいかがでしょうか。
おすすめは内戦と待機メンバーも準備できる15人がベストだと思います。

CLANWARS

海外の企業だが、東京等の全世界36ヶ所にサーバが設置されている。
TS3のサーバだけでなく、MumbleのサーバやMinecraft等のゲーム用のサーバも提供している。
一番の良い点は自分でサーバアドレスが選べる点です。

価格表
最大接続人数:値段
最大10人:$2.95
最大15人:$4.95
最大25人:$6.95

GAMESERVERS

仮想VPSサービスやゲーム用のサーバーも提供している海外の企業が運営するサーバ。
こちらも東京にサーバがあり、ラグのない安定した通信が行える。
また、他のサービスに比べて、人数が多い程安くなる傾向にある。

価格表(1年契約時)
最大10人:$3.36
最大15人:$4.21
最大25人:$6.76
[amoad]

まとめ

有料サーバーは便利ですが、それなりに費用がかかってしまいます。
楽しむことが目的のクランであればフリーサーバで問題ないと思いますが、大会を狙っているクランでは、大会の日にVCが使えないと最悪の事態に陥ってしまいます。
自分たちのクランが有料サーバを使うべきかメンバーと一緒に考え、サーバを選んでいかなければいけないと思います。

Twitterで情報を発信しています。
良かったらフォローをお願いします。
リンクはこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です