実は色々あって買うことに決めた一品
更新するとか言っておいて中々更新をしない管理人の蒸斗です。
ここ、最近でPC環境を一気に変え、モニターやその他周辺機器も新調したので時間があったら記事にしたいと思います。
4gamer.netでDRTCM37&38のクローン『COUGAR 300M』のレビュー記事がアップされていたこを知って簡単に情報をまとめてみました。
『COUGAR』ってどんなブランド?
『COUGAR』は「台湾HEC/COMPUCASE Enterprise」が展開している周辺機器のブランドです。
日本では国内のe-Sportsの大会を企画・運営するJCGのスポンサーでもあります。
今までの『COUGAR』のマウスと言えば、マイナーな大陸系のゲーミングマウスを販売しているという印象でした。
『COUGAR 300M』の基本スペック
DPI:最大4000DPI
ポーリングレート:1000hz
サイドボタン数:2個
スイッチ:オムロン製
ケーブル:編みこみケーブル
その他:オンボードメモリ搭載/カラーはイエロー・オレンジ/マクロ対応
基本スペックからのわかること
DPIは最大4000DPIまで設定可能でハイセンシからローセンシまで幅広く対応しています。
ポーリングレートは1000hzと最近のゲーミングマウスでは当たり前のことです。
センサーは光学式の「ADNS-3090」 を搭載しています。
(Deathadder 3500等の同じセンサー)
また、オンボードメモリ搭載のため、オフラインイベントや外出先でも同じ設定でプレイすることができるためとても便利な機能です。
簡易レビュー
マウスは比較的軽いのでハイセンシプレイヤーよりもローセンシプレイヤーにおすすめです。
過去のトッププレイヤーの意見を反映させた37・38の形に似ている(笑)ため持ちやすい印象。
ホイールはゴリゴリしていてホイールQCにはおすすめですが、サイドボタンは2つ一気に押すことができにくいのでサイドボタンQCには少し辛いところがあるかもしれません。
[amoad]
まとめ
軽いマウスが好きな管理人としてはとてもおすすめのマウスです。
マウスソールが大きめですが、動きはとても軽いと感じました。
IEでは大きく、センサーは新しいほうが良いという方におすすめです。
そのうち、色々なサイトからレビューが出ると思うのでそれを見ながら考えてみてはいかがでしょうか。