コンテンツへスキップ

日本製マウスパッド飛燕VEを1週間使ってみて……

  • by

人生初のARTISAN

最近、CS:GOの安いスキンのStarTrakを買った管理人の蒸斗です。
飛燕VEを買ったのでいつかレビューをしようと思っていた訳なのですが、1週間使ってからここまで溜めてきました。
今回は、マウスパッドの有名所であるSteelSeriesのQckシリーズと比べた感想を書いていきたい思います。
それではLets go!!!!! 

Qckとここが違う!!!

飛燕VEはQckシリーズと違い、結構滑ります
今までQckシリーズを使ってきた自分としてはあまりにも滑るので少し動揺しました^^
ただ、表面がザラザラしているのでしっかり止まります。

耐久性も違いました。
Qckのマウスパッドの縁は使っていくうちにめくれあがってきますが、飛燕VEはハードな設計(意味深)になっているため、耐久性はQckよりも高そうです。

[amoad]

Qckより滑る彼との向き合い方

飛燕VEを使い始めて何日か経ったときにふと、「マウスソールで止まるのを調節できるのでは?」と思い、マウスソールを注文。
普段はDeathadderを使っているのですがデフォルトソールからHotlineGames社のマウスソールに変えたら大当たり!
Hotlineのマウスソールは滑りにくいのでピッタリでした!!

Qckからの移行を考えている方はぜひ、一度お近くのPCショップで(秋葉原とか)でお試しください!
ただ、結構滑るので滑りにくいマウスソール選びも大事になってくると思います。
耐久性・性能ともにおすすめできるマウスパッドになっています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA