コンテンツへスキップ

【初心者におすすめ】コピペで簡単!CS:GOの初期設定をする方法

はじめに

私の周りでも「Counter-Strike: Global Offensive(以下、CS:GO)」を購入した(しようとしている)人が増えてきているようなのでこの記事を作りました。

かくいうこの管理人もCS:GOを購入したときに難解な設定に悪戦苦闘した一人です(笑)。

今回は簡単な設定ファイルに加えて、中級者向けの設定ファイルのいじり方も書いておきますね……

※この記事の設定は他所からコピーしてきたものと管理人がいじくりまくった設定です。間違った記述をしている場合もあるのであしからず。

 

Steamから起動設定を設定する

Steamを起動したら”ライブラリ”タブを開き、「Counter-Strike: Global Offensive」を右クリック

ws000000

「プロパティ」「起動オプション」をクリック。

ws000001

以下のコードをコピペする。

入力後にOKをクリックしたら終了です。

この設定はソフト起動後の自動再生されるビデオをスキップするなどの起動に関する設定が記述されています。

大幅に設定の方法が変更されることがないので多くのプレイヤーはほぼ同じような設定です。

 

CFGファイルを導入する

次に設定の肝となる”CFGファイル“を導入します。

11

①上のボタンをクリック。
(※自動でダウンロードが開始します。)

③ダウンロードしたらZIPファイルを展開し、

「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Counter-Strike Global Offensive\csgo\cfg」に

・autoexec.cfg
・config.cfg
・config.360.cfg

を移動させます。(上書きでおkです)

 

さいごに

CS:GOは他のゲームの中でも特に自由度が高く、クロスヘアや名前の変更はもちろんのこと、様々なことが設定可能な”かゆいところに手が届く“ゲームです。

高いプレイングスキルを必要とするゲームなので初心者には少し難しいゲームですが、1500円で買えるオススメのゲームなのでぜひ買ってみてください!

既に持っている方は500時間を越えた辺りから楽しくなってくると思うのでひたすらデスマッチに励むことをオススメします……

 

詳しいクロスヘア、その他の設定は次回の記事にて!

 

分からないことや質問したいことがある場合はコメント欄からお願いします!!

Steam : Counter-Strike: Global Offensive – http://store.steampowered.com/app/730/


 

【国内正規品】ゲーミングマウス SteelSeries Rival 300 Black 62351
価格:
SteelSeries(2015-12-18)
売り上げランキング: 1458

 

 


「【初心者におすすめ】コピペで簡単!CS:GOの初期設定をする方法」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です