コンテンツへスキップ

謎のゲーミングデバイスメーカー『AVATA GEAR』に迫る

AVATA GEAR情報一覧(自動翻訳引用)
公式サイトのURLはhttp://www.avatagear.com/
(※2015/10/08現在、Webページにアクセスできない状態です。)
公式サイトによると『AVATA GEAR』は”深圳市鑫睿通达科技有限公司 VTS Co., Ltd.”と”元Microsoft開発チーム(一部?)“などによって設立。
2012年にIE3.0,IMO,WMOなどを生産終了したことにより、ゲーマーのニーズが増えた。
そのニーズに応えるため、Microsoft社のゲーム向けデバイスの栄光と精神を継続するために設立された。
『AVATA GEAR』はIE3.0の愛用者が好むオリジナルのデザインに加え、その一部を修正・アップグレードすることでブランドとしての地位を確立することを狙って生まれたのが『AVATA GEAR – IE3.0』である。
古いマウスだが現在の他のマウスとも対等に渡り合える伝説的なマウスと賞賛している。
ロゴデザインはカリブ海の船のステアリングホイールをイメージしている。

[amoad]

その他
AVATA GEAR IE3.0には直線補正が掛かっている。
ペイントにて確認したところ、斜めもマウスの挙動と同じような入力がされ、直線補正は感じることができなかった。
6bddc02293246b81b0771bd33585db25
ポーリングレートは125hz固定。
カラーは灰色・赤色・黄色の3色あるが、インターネット上では灰色のみの販売。(現地での他カラー販売は不明)
マウスの他にもチェリー軸(赤軸・黒軸両方)使用のドイツ製(?)メカニカルキーボード、マウスパッドなどのデバイスがあるが、インターネット上では販売していることが確認されていない。
まとめ
未だ謎が深いゲーミングデバイスメーカー。
色々、質問したいことがあるので連絡してみたい……
hi “AVATA GEAR”.
i’m a japanese game blogger.[Mush1to(twitter:@mushito2525)]
this is my avata ie3.0 review article.(here)
some japanese gamers think “what is AVATA GEAR?”.
so i want to ask about avata gear.
please contact me!!!!!(e-mail:mush1to@outlook.com)
i can’t understand chinese. sorry.

「謎のゲーミングデバイスメーカー『AVATA GEAR』に迫る」への2件のフィードバック

  1. 直線補正が入っていないと分かったのは非常にありがたいです
    あと一つ質問があるのですがネガティブアクセルなどは有りますでしょうか?
    今となっては古いセンサーですし購入を考えているのですがそこだけ心配で…

    1. 返信ものすっごく遅れました。管理人のMush1toです。
      数年前まではゲーミングマウスのセンサーというと性能にかなりのバラつきがあり、中にはまったくと言っていいほど使えない産業廃棄物もありました。
      近年ではセンサーの価格低下やセンサー自体の技術向上により、体感で感じれるほどのひどいものはあまりないと思います。
      ネガティブアクセルが”はっきり”と分かるほど悪いセンサーではないので、後はコメントの投稿者さんとの相性になりそうですね……
      めちゃくちゃ高価なマウスではないので一度、購入して試していただけると良いと思います!!

      P.S. 数値としてはまったく出していないのであくまでも参考にしていただけたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です