配信について
なぜ、配信するのかそもそも疑問に思う方も多くにいると思います。
今回は、配信するメリットや配信サイト別に評価していきます。
それでは始めていきましょう!
有名な配信サイト知名度ランキング!
今回は以下のサイトを比較していきたいと思います。
「それ以外のサイトの選択肢はないの?」って方がいるかも知れませんがそれは……
気にしないでください(察し)
気になるランキングはこちら↓
1st ニコニコ生放送
2nd CaveTube
3rd Twich
(※このランキングは個人の偏見です)
ニコニコ生放送のココがいい(´∀`)
ニコニコ生放送のメリット
・知名度が高いため人が集まりやすい(視聴者が多く来場する)
・気軽にコメントができる(匿名でもできる)
・JASRACで管理されている音楽やニコニコ動画にアップロードされている音楽も使える
(ゲームをしながら音楽が流せる←重要)
ニコニコ生放送のデメリット
・ 映像のビットレートが少ない(高画質での配信が不可能)
・月額540円払ってプレミアム会員に登録しなければ配信することができない
・視聴者が会員登録している必要がある(一般会員でも視聴は可能)
・1枠30分が基本(コミュニティレベルによって異なる)
まとめ
生放送(配信)のやり方の記事が書かれているため、誰でも簡単に配信することができ、他の配信サイトよりも視聴者が集まりやすいです。
しかし、有料会員でも配信にビットレート制限がかかっているため高画質での配信は不可能です。
CaveTube
CaveTubeのメリット
・枠の延長作業が不要
・いつでも配信が可能なため予約が不要
・高画質での配信が可能
・申請すればJASRACで管理されている音楽を流せる
CaveTubeのデメリット
・人が集まりにくい
・凸待ち配信等面識のない相手と会話を目的とする配信の禁止
・YouTubeやニコニコ動画等に投稿されている動画を一時的にも配信してはいけない
まとめ
無料で高画質配信ができることが最大のメリットですが、新規の視聴者が増えにくいです。
また、放送に関する規約が厳しいため放送する際は細心の注意払う必要があります。
全体的にまったり系配信が多いです。
Twich
Twichのメリット
・高画質での配信が可能
・常に同じURL(ページ)で配信されるため視聴者が観に行きやすい
・無料で配信が可能
Twichのデメリット
・ 日本語に対応していないため日本人にとって使いにくい
・ 人が集まりにくい
まとめ
ゲームを配信することを目的として作られているため高画質で配信することが可能です。
海外では知名度は高いですが、日本ではあまり知られていません。
[amoad]
やっぱり……
現在はニコ生の一人勝ち状態です。
あまり他の配信サイトは人が来ないためおすすめできません。
他にもいろいろな配信サイトがあるのでぜひ自分にあった配信サイトを見つけてください!