コンテンツへスキップ

e-Sports女性チーム『Micio』と『TSUKURUJYO』が輝く未来

  • by
先日、”一般社団法人 日本eスポーツ協会(JeSPA)”が設立することを発表し、日本のe-Sports発展に向けた準備が進みそうな動きが各方面から出ています。(引用元)
そんな訳で今回は“仮に”e-Sportsが発展した場合、女性RTS・FPSチームが
「既存のプロゲーミングチームのような人気が出るのか」
を考えていきたいと思います。
『TSUKURUJYO』

彼女たちのゲームスタイルはいわゆる“カジュアルゲーマー”という分類。
プロゲーマーとして賞金を稼ぐために活動をしている訳ではなく、LoLの女性リーグの設立に向けてTwitchなどで積極的に配信をしているようです。
一例として海外の例を挙げると、配信メインで大会は積極的にでない人の場合はいくら収益を上げていたとしても“プロゲーマー”ではなくて“Streamer”と呼ばれているので『本当の意味』でのプロゲーマーではないかな……
『Micio』
Micio』といえば東京ゲームショウ2015で行われたAVAをプレイする女性(いわゆるAVA女子勢)のみが参加できるエキシビションマッチにて同クランから2名選出されました。

004

005

彼女たちは大会に積極的に出ているので(多分)、”カジュアルゲーマー”という分類ではないかな……
FPSで女子クランというと数年前、サドンアタックにあった『iZoNe*Girls』というクランがそこそこ有名だった気がする。
サドンアタックではオフラインイベントに“女子リーグ”なるものまであるし、AVAでもできたらいいなーとか思っています。
仮にAVAに女性リーグができたら『Micio』が優勝すると予想できる。
韓国の現状

韓国で最も人気のあるFPSのサドンアタックでは女性クランはもちろん、しっかりとした女性リーグがある。
韓国の女性特有の魅力的なルックスも人気の理由の1つだ。
まとめ
e-Sportsの発展によって女性プレイヤーが圧倒的に増えればどのゲームにおいても女性リーグができることは難しいことではないと僕は思う。
『Micio』はスポンサードを受けていないクランなので状況次第ではプロチームになる可能性も十分ある。

[amoad]

近い将来、さらなる女性チームや女性プレイヤーによってe-Sports業界に新たな風が吹くのかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です